Azure ストレージが提供するサービスとAzure NetApp Files (ANF)について解説

 2021.03.10  2022.02.17

「Azure」はMicrosoftから提供されているクラウドサービスです。MicrosoftはIaaSのサービスとして、サーバー・ストレージ・ネットワークを提供しています。今回は、そんなMicrosoftが提供している「Azure ストレージ」サービスについて解説します。また、それを最大限に活かすための「Azure NetApp Files(ANF)」についても紹介します。

Azure ストレージが提供するサービスとAzure NetApp Files (ANF)について解説

Azure ストレージとは何か?

「Azure ストレージ」はMicrosoftのクラウドストレージソリューションです。Azureにおいて、長期的にデータを保存したい、確保していたい時に利用するサービスであり、持続性と高可用性を備えています。

基本的にAzureストレージは従量課金制で、利用した要領に対して課金されます。ただ利用の際に、改めてストレージを拡張することなども可能です。事前に必要な分だけ拡張できるため、コスト管理面において大きな利点があります。

また、Azureストレージでは、単なるデータの保存場所だけとしてではなく、バックアップ機能も提供されます。仮にオフィスが災害に見舞われたときなども、データの損失を回避できる可能性が高くなります。

Azure ストレージの特徴について

Azure ストレージは、以下のような5つの特徴を持っています。

  • 持続性と高可用性
  • セキュリティ保護
  • スケーラブル
  • マネージド
  • アクセス可能

持続性と高可用性とは、「一時的なハードウェア障害が発生した場合でも、データの安全が保たれる」ということを意味しています。具体例としては、「災害などが起きた場合でも、データのレプリケートが可能なこと」が挙げられます。

次にセキュリティ保護ですが、Azureストレージアカウントに書き込まれたすべてのデータは、暗号化の対象です。加えて、各ユーザーが、どんなデータにアクセスし得るかまで細かく設定できます。このような対策として、万全なセキュリティ保護を施しています。
スケーラブルは、システムの規模が小さくても大きくても、柔軟に対応できることを意味しています。

マネジードについては、ユーザーに変わり、ハードウェアのメンテナンス・更新を実行し、さらに重大な問題が生じた際は、その対処まで行ってくれることを意味しています。

最後のアクセス可能とは、「Azureストレージ内へ、世界中のどこからでもHTTPやHTTPS通信によりアクセスできる」という意味です。

Azureストレージは、こうしたメリットをもたらしてくれる、従量課金制のサービスです。

Azure ストレージが提供する4つのサービス

Azureストレージサービスを利用するには、ストレージアカウントが必要になります。ストレージアカウントを利用することで、以下の4種類のサービスを利用することができます。

  • Azure BLOB Storage
  • Azure Table Storage
  • Azure Queue Storage
  • Azure Files

ただし、ストレージアカウントの種類によって、利用可能となるサービスも異なります。以降、これらの詳細について、個別に解説します。

Azure BLOB Storage

「Azure BLOB Storage」のBLOBとは、Binary Large Objectの略称です。テキストやバイナリだけではない、非構造化データのことを指している用語です。つまりこのストレージは、大量の非構造化データを格納するのに最適な選択肢となります。

具体的には、音声や動画、圧縮ファイルを格納することに適しています。そのため、以下のような用途で利用すると効果的でしょう。

新高速ストレージサービス Azure NetApp Files とは
ストレージ選びを解決! Azure NetApp Files(ANF)とは?
  • 画像やドキュメントをブラウザで直接配信
  • 分散アクセスをするためにファイルを格納
  • 画像や動画をストリーミング配信

大きなメリットとして、ユーザーはURL(HTTP・HTTPS経由)によって、Azure BLOB Storageに格納されている画像や動画へアクセスできる点が、挙げられるでしょう。加えて、Azure Storage REST APIやAzure PowerShell、Azure CLI、Azure Storageクライアントライブラリを介して、Azure BLOB Storageにアクセスすることも可能です。

Azure Table Storage

「Azure Table Storage」は、非リレーショナルで、構造化データをクラウドに格納するサービスです。

「リレーショナル」データベースと呼ばれている代表的なものは、MySQLやSQL Serverなどです。「非リレーショナル」なものは、NoSQL型の「キー属性型データストア」とも呼ばれ、大量のデータに対して高速でアクセスすることが可能、という特徴があります。

Azure Table Storageを利用することで、例えばWebアプリケーションにおけるユーザーデータやアドレス帳、デバイスの種類などの情報、そのほかのメタデータなど、柔軟に対応したデータセットを格納でき、しかもテーブルには任意の数のエンティティが保存可能です。

また、ストレージアカウントの容量上限を超えない範囲で、各テーブルに再度、任意の数のテーブルを含めることが可能です。

それ以外にも、スキーマレスのデザインを実現するというメリットもあります。アプリケーションに変更が加えられた場合にも、柔軟にニーズに合わせたデータ修正が可能となっているサービスであると言えるでしょう

Azure Queue Storage

「Azure Queue Storage」はアプリケーション間の通信における、メッセージングを提供するストレージサービスです。非同期メッセージングが可能、という特徴を持ちます。

「同期メッセージング」では、メッセージの送信側は、受信側からの受信連絡を待ち、次の送信作業を行います。しかしAzure Queue Storageの非同期メッセージングは、受信側からの受信連絡を待たずに、送信側は次の送信作業に移るため、送信効率が非常に高いのです。

こうしたメリットのため、Azure Queue Storageは、アプリケーションコンポーネントの間で、信頼性の高いメッセージングを取り扱う際に利用されます。

加えて、Azure Queue Storageにおけるキューメッセージの許容される容量は64キロバイトと設定されています。ストレージアカウントの総容量の上限を超えない限り、キューには数百万のメッセージを含めることが可能となっているのです。

Azure Files

「Azure Files」は、Azure上でファイル共有を行うために提供されているストレージサービスです。業界標準のサーバーメッセージブロックプロトコルを利用することによって、どこからでもキルクラウドファイル共有が可能となっています。

このAzure Filesによるファイル共有はWindowsだけではなく、Linux、macOSのクラウドやオンプレミスのデプロイからも、マウント可能です。つまりどんなOS間でも、サーバーメッセージブロックプロトコルによって、互換性を気にすることなく利用していけます。加えて、容量を自由に設定可能で、バックアップ・リストアも容易です。

開発などで、多くのマシンからアクセスする必要がある場合にも、それぞれのOSに必要なツールをすべて格納することで、業務効率化を容易に実現してくれます。

もっと読む:Azure NetApp Files(ANF)とは?その概要について解説

Azure ストレージの使い分け及び導入のポイント

以上、4種類のAzureストレージについて説明してきました。ここからはそれらを選択する際に重要となる、「Azure BLOB StorageとAzure Filesとの違い」について、整理しておきましょう。

Azure BLOB Storageは、ディレクトリ構造を持たない、いわゆるオブジェクトストレージの一種です。先述のように、映像・音声などのデータをBLOBで保管し、HTTP・HTTPS経由で世界中からアクセス可能にしますので、ストーミング配信に利用するには最適です。

それだけではなく、バックアップ用の大きなデータや、分析前のさまざまなデータなどを、保管しておくのにも向いています。加えて、わかりやすいインターフェースは、プログラムで扱う際のメリットともなるでしょう。

対してAzure Filesは基本的には、従来のオンプレミスのファイルサーバーを、そのままクラウド化したいときなどに選択されるサービスです。先述のように、さまざまなOSからスムーズにアクセスできるため、別々のOS間でデータを移行したいときなどにも大いに役立ちます。もちろん、各マシンを跨いでの開発・デバック作業も、効率化されるでしょう。

加えて、Azure BLOB StorageとAzure Filesでは、データの徹底した暗号化と復号化を行います。特にAzure BLOB Storageでは、暗号化スコープを使用することで、各BLOB単位で暗号を設定できるようになります。重要なデータ(BLOB)を保管する際はぜひ利用しましょう。

最後に確認しておきたいのは、ストレージアカウントの違いについてです。Azure ストレージで使用できるアカウントにはいくつかの種類があり、ストレージの活用方法によって適切なアカウントを選ぶ必要があります。

ただ基本的には「汎用v2アカウント」を使用しましょう。汎用v2アカウントなら、従来の汎用v1アカウントに最新の高パフォーマンスな機能を追加したサービスが提供されます。また、「比較的小さなオブジェクト(BLOBやファイル)への、非常に高頻度なアクセス」が想定される運用では、「BlockBlobStoregeアカウント」も選択肢に入ります。加えて、ファイルストレージに特化した 運用なら、「FileStorage アカウント」が望ましいでしょう。このように、運用形態や用途方法をしっかりと見極め、適切なアカウントを選択してください。

[SMART_CONTENT]

Azure上で動作するANF(Azure NetApp Files)とは

Azure NetApp Files」(以下:ANF)とは、NetAppのストレージサービスのことです。NetAppは、高性能なオンプレミス用ストレージ製品を提供している大手のストレージベンダー。その製品には、ONTAPと呼ばれる独自のストレージOSが搭載されています。

ANFはAzure上でONTAPを作動させ、管理者不要、従量課金制のファイルストレージサービスを実現するサービスです。ANFは以下の特徴を備えています。

  • 非常に高いパフォーマンス
  • 簡素化されたストレージ管理
  • Azureへの確実な移行

Azureで最も要求の厳しいLinuxやWindowsのファイルワークロードも、ミリ秒の待機時間や統合データ管理を実現しています。また、多くのユーザーが使い慣れたAzureポータルエクスペリエンス、CLI PowerShell、REST APIを利用して、ほかのAzureサービスと同様に設定可能。シームレスに管理できます。

まとめ

自社でのサーバー管理に限界を感じている企業も多いかもしれません。AzureストレージサービスやANFを導入することで、快適な操作はもちろん、迅速なファイル共有やアプリケーション移行が可能になります。

自社の目的に応じて、最適なストレージサービスを見極めて導入し、メリットを最大化しましょう。各サービスや支援を利用し、クラウドストレージを使いこなすことができれば、これからの時代にフィットした、効率的な運営の道が切り開かれることでしょう。

Azure NetApp Files(ANF)

RECENT POST「クラウド」の最新記事


クラウド

Azureバックアップとは?仕組みや料金体系、復元方法を解説

クラウド

Azureでハイブリッドクラウドを実現するには?Azureの機能について徹底解説!

クラウド

AWSのセキュリティ対策は? 考えられる脅威や対策すべきポイントも紹介

クラウド

データセンターとは? クラウドとの違いや今後についても紹介

Azure ストレージが提供するサービスとAzure NetApp Files (ANF)について解説
クラウドへの移行の計画と実行
ブログ購読のお申込み

RECENT POST 最新記事

RANKING人気記事ランキング