ストレージ オールフラッシュストレージ製品を比較(NetApp、EMC 他) 2017.09.26 オールフラッシュストレージ市場の拡大を背景に、ストレージベンダー各社はしのぎを削っています。そこで今回は、気になるオールフラッシュストレージ製品を比較してみました。
入門 NetApp構成支援ツール(NCT)のご紹介【SoftBank C&S】 2018.08.06 ソフトバンクC&Sオリジナルでご提供しておりますNetApp構成支援ツール(NCT:NetApp Configuration Tool)をご紹介させていただきます。 このNCTはソフトバンクC&Sの販売店さまを対象にご提供しており、NetA...
SB C&S株式会社 1筐体から構成可能!NetApp HCIの2ストレージノード構成!!第2回〜NDE実行後のvSphere環境〜 2020.10.23 今回は2ストレージノード構成のNDE実行後のVMware vSphere環境について、これまでと違う設定や注意点などを解説します。
SB C&S株式会社 1筐体から構成可能!NetApp HCIの2ストレージノード構成!!第1回〜構成と設定方法〜 2020.10.23 NetApp HCIがリリースされて約2年半が経ちました。これまでストレージチャンネルでNetApp HCIのさまざまな情報をブログで紹介してきましたが、情報を公開し始めてから今日に至るまでさまざまなバージョンアップが成されています。
SB C&S株式会社 NetApp HCI 第8回 NetApp HCI―ONTAP間SnapMirror 2019.05.17 今回はSnapMirrorを使用したNetApp HCIとONTAP間のレプリケーションについて説明させていただきます。NetAppはオンプレミスやパブリッククラウドなどのどのようなインフラであってもデータが自在に行き来することができる『D...
SB C&S株式会社 NetApp HCI -番外編- NetApp HCIの圧倒的ストレージパフォーマンスっ!! 2019.05.17 今回はNetApp HCIの強みの1つであるストレージパフォーマンスについて紹介させていただきます。一言でストレージのパフォーマンスと言ってもそのストレージシステムで1秒間に処理できる能力の指標であるIOPSと1つのコマンドに対しての応答時...
SB C&S株式会社 NetApp HCI 第7回 NetApp HCIのソフトウェアのアップグレード方法 2019.04.03 これまでのNetApp HCIのブログで基本的な設定について説明させていただき、NetApp HCIを深くご理解いただけたのではないかと思う今日この頃です。今回のブログでは、NetApp HCIを運用していくなかで必要に応じて実施することに...
SB C&S株式会社 ONTAP Select 第1回 ONTAP Selectの概要 2019.02.19 SB C&S、技術担当の土肥です。今回から複数回に渡り、ONTAP Selectの魅力をお伝えしていきたいと思います。 第一回はONTAP Select概要編と題しまして、ONTAP Selectとはどういったものなのか、どのようなシチュエ...
SB C&S株式会社 NetApp Innovation 2019 Tokyo参加レポート 2019.01.29 今回私は12/11に開催されたNetApp Innovation 2019 Tokyoのブレイクアウトセッションに登壇させていただきました。今回の機会のようにメーカー年次イベントにおいてセッションを持たせていただくことでパートナー様含めた多...
SB C&S株式会社 NetApp HCI 第6回 NetApp HCIにおけるデータストアの作成方法 2019.01.29 前回、前々回とNDE実行後のVMware vSphere環境についてお話させていただきました。今回は仮想マシンの保存先となるデータストアの作成方法に関してNetApp HCIではどのように実施するのかを説明させていただきます。
SB C&S株式会社 NetApp HCI 第5回 NDE実行後のVMware vSphere環境 ― 後編 2019.01.09 前回はNDE実行後のVMware vSphere環境の前編として、vSphere DRSやHAなどを紹介させていただきました。今回は後編としてデータストア、作成される仮想マシン、iSCSIの設定について紹介させていただきます。なお、今回のN...
SB C&S株式会社 NetApp HCI 第4回 NDE実行後のVMware vSphere環境 ― 前編 2019.01.09 今回はNDE実行後のVMware vSphere環境がどのように設定されているかを説明いたします。NetApp HCIではNDE実行後のVMware vSphereの環境を自由に設定変更しても問題ありません。ネットワークの環境も自由に変更で...
SB C&S株式会社 NetApp Insight 2018参加レポート 2018.11.26 2018/10/22~24にラスベガスで開催されたNetApp Insight 2018の視察に行ってまいりました。NetApp InsightではNetAppの最新情報だけでなく、製品のより深い技術情報、パートナー企業のブース展示などなど...
ハイパーコンバージド NetApp HCI 第3回 NDEによるNetApp HCI環境のデプロイ 2018.10.02 第1回、第2回でNetApp Deployment Engine(NDE)でNetApp HCI環境をデプロイするために必要な事前準備についてお話させていただきました。今回はいよいよNDEを用いたNetApp HCI環境のデプロイについてお...
ハイパーコンバージド NetApp HCI 第2回 NDEの事前準備その2:ノードの事前設定 2018.09.28 今回はNetApp HCI環境のデプロイ前のノードの事前設定に関してお話しさせていただきます。
ハイパーコンバージド NetApp HCI 第1回 事前準備:ネットワーク編 2018.09.10 第1回は、NetApp HCI の初期セットアップツールである、NetApp Deployment Engine(以降NDE)を実施する前の事前準備についてお話します。今回の記事ではNetApp HCI の持つ製品特徴そのものに触れる前に、...
データ管理 NetApp SolidFireを活用した次世代オールフラッシュストレージ データベースとは? 2018.02.13 OracleやSQL Server、MySQLといったRDBMS、NoSQLデータベースをオールフラッシュストレージで高度に運用させるにはどうすれば良いでしょうか?本記事ではデータベースを止めずにスケールアップを可能にし、自動運用やパフォー...
ハイパーコンバージド コンポーザブルインフラとHCIの違いを説明 2020.09.03 3Tier型仮想化インフラの数ある問題を解決できるのがコンポーザブルインフラとHCIです。本記事では、それぞれどのようなインフラなのか?その違いを解説していきたいと思います。
ハイパーコンバージド 今さら聞けないコンバージドインフラとは?その特徴とメリット 2020.02.12 本稿は「コンバージドインフラってなに?」という方のために、その基礎知識を紹介する記事です。ストレージ関連製品なのだなと、何となく理解していてもその全貌を捉えられていない方は多いかと思いますので、ここでコンバージドインフラへの知見を深めていた...
ハイパーコンバージド HCIは新しい領域へ、お客様事例(郵船トラベル株式会社様)から見るNetApp HCIのチャレンジ 2019.05.15 NetApp株式会社 ソリューションアーキテクト部 シニアソリューションアーキテクトの大削 緑氏が登壇し、郵船トラベル株式会社 情報システム部 情報システムチーム サブリーダーの神尾のぞみ氏を招き、NetApp HCI導入に至る事例を紹介し...
ハイパーコンバージド ONTAP SelectがNetApp HCIに与える価値について 2018.08.13 ネットアップは、いま新しい顧客層の獲得に向けて素晴らしいモメンタムを迎えつつあります。というのも、ネットアップは、No.1ファイルストレージOSのNetApp ONTAPをベースとしたONTAP SelectをNetApp HCIに搭載する...
ハイパーコンバージド ハイパーコンバージドインフラ(HCI)製品を比較(Nutanix、SimpliVity、Pivot3、Dell EMC VxRAIL、NetApp HCI) 2018.05.10 ハイパーコンバージドインフラは従来の仮想化環境に比べて、運用コストや運用負担を大幅に下げられるので、IT人材リソースが不足している中小企業にこそ注目していただきたい製品です。今回は、そんなハイパーコンバージドインフラ製品の比較を行います。比...
ネットワールド 【ガチ検証】NetApp ALL Flash性能の全貌公開!(門外不出の検証データを一挙公開) 第6回:その 2:NetApp AFF A200 の1000user VDIの性能検証レポート 2019.04.08 【ガチ検証】シリーズ 第6回目のその②は、NetApp AFF A200のVDI環境での試験実施内容と、試験結果に関してお伝えしていきます。当社が考えるVDIの試験ポイントや、当社自慢のVDI試験設備、試験環境に関しては、【ガチ検証】シリー...
ネットワールド 【ガチ検証】NetApp ALL Flash性能の全貌公開!(門外不出の検証データを一挙公開) 第6回:その 1:NetApp AFF A200 の1000user VDIの性能検証レポート 2019.04.02 【ガチ検証】シリーズ 第6回目は、VDI環境でのNetApp AFF A200の性能に関する内容を記載させて頂きます。が、VDI検証内容をご説明するに当たり、検証の重要なポイントや、検証手法の説明も必要かと思い、第6回はその① / その② ...
ネットワールド 【ガチ検証】NetApp ALL Flash性能の全貌公開!(門外不出の検証データを一挙公開) 第5回:NetApp AFF A700sの性能検証レポート 2019.03.12 第5回目としてAFF A700sの検証結果をお伝えしていきます。A700sは、AFF A220 → AFF A300の上位モデルにあたるハイエンドモデルになります。非常にパワフルな製品ではありますが、めちゃコンパクト=4U(最小構成)でもあ...
ネットワールド 【ガチ検証】NetApp ALL Flash性能の全貌公開!(門外不出の検証データを一挙公開) 第4回:NetApp AFF A300の性能検証レポート 2019.02.22 第4回目はAFF A300の検証結果をお伝えしていきます。AFF A220 の上位モデルにあたる機種で、一昨年にリリースしたNetApp AFFシリーズのミッドレンジストレージです。A300も売れ筋で多くのお客様でご採用頂いています。その実...
ネットワールド 【ガチ検証】NetApp ALL Flash性能の全貌公開!(門外不出の検証データを一挙公開) 第3回:NetApp AFF A220の性能検証レポート 2019.02.22 【ガチ検証】NetApp ALL Flash性能の全貌公開!(門外不出の検証データを一挙公開)第3回目はAFF A220の検証結果をお伝えしていきます。AFF A220 は、AFF A200の後継に当たる機種で、昨年(2018年)にリリース...
ネットワールド 【ガチ検証】NetApp ALL Flash性能の全貌公開!(門外不出の検証データを一挙公開) 第2回:NetApp AFF A200の性能検証レポート 2019.02.18 【ガチ検証】NetApp ALL Flash性能の全貌公開!(門外不出の検証データ)第1回は検証の目的や環境説明を致しました。第2回から各製品の性能検証結果の内容を記載させて頂きます。本稿はNetApp AFF A200の性能検証レポートに...
ネットワールド 【ガチ検証】NetApp ALL Flash性能の全貌公開!(門外不出の検証データを一挙公開) 第1回:検証目的と検証内容の説明 2019.02.18 はじめまして、株式会社ネットワールド 高田です。(NetApp担当10年で、10kg太りました!今年は重複排除頑張ります!)今年はNetApp社のブログ(ストレージチャンネル)を活用させて頂き、NetApp製品の価値ある情報を当社目線でお伝...
ネットアップSEブログ 瞬間移動!!データの同期速度(3)NFS+ラージファイル 2020.11.12 前回のブログ「データの同期速度(2)NFS+スモールファイル」では小さなファイルが大量に存在する環境でのデータ同期速度を測定しました。今回はラージファイルのテスト結果をご紹介していきます。
ネットアップSEブログ 瞬間移動!!データの同期速度(2)NFS+スモールファイル 2020.11.12 前回のブログ「データの同期速度(1)テストの目的とテスト環境」では前提となる環境情報を掲載しました。今回はNFS+スモールファイル、次回はNFS+ラージファイル環境でのデータ同期速度をご紹介していきます。
ネットアップSEブログ 瞬間移動!!データの同期速度(1)テストの目的とテスト環境 2020.11.12 このブログはデータの同期速度に主眼を置いていますが、それぞれのツールの紹介や機能に関する情報、セットアップ手順や操作方法に関するブログ(以下の2)と3))も今後リリースされる予定なのでご期待ください。
ネットアップSEブログ 瞬間移動!!メタデータの移行〜NetApp純正ツール「XCP」Windows編 2020.11.10 ファイルサーバーからのデータ移行を取り上げる「瞬間移動」ブログシリーズ、今回は、データ移行の中での、データのアクセス権限やタイムスタンプといったデータに付随する情報、いわゆる「メタデータ」の移行について取り上げてみます。