
ファイルサーバーとしてのNASとオブジェクトストレージ
分散するファイルサーバーを統合し、いつでも、どこからでも安全にファイルにアクセス。働き方改革にも対応するファイルサーバーソリューション
NASとは?
ネットワークアタッチトストレージ (Network Attached Storage) とは、ネットワークに直接接続して使用するファイルサーバのことでありTCP/IPネットワークに接続して使用する補助記憶装置として利用できます。一般的にはコントローラとハードディスクから成るファイルサービス専用のコンピュータです。ネットアップのデータ ストレージ システムは、NASおよびSANネットワーク ストレージ プロトコルを標準でサポートしています。
関連記事:ファイルサーバとNASの違い
オブジェクトストレージとは?
オブジェクトストレージは、ディレクトリ構造で管理するファイルストレージとは異なり、データを「オブジェクト」という単位 で扱います。データサイズやデータ数の保存制限がないため、大容量データの保存に適しています。ネットアップでは、耐久性と拡張性に優れた費用対効果の高いオブジェクトストレージとしてStorageGRID Webscaleを提供しています。
増え続けるファイル管理の課題
多くの企業が最も懸念している課題がデータ量増加に伴う課題です。例えばIoTのサービスを提供している企業では、非構造化データが無制限に増加していきます。また、企業のあらゆる情報が電子化される時代において部門ごとに設置されルような分散環境におけるファイルサーバでは事足りなくなってきています。データ量が増大する企業にとって多くの課題に直面していることでしょう。データ管理にかかるストレージコストや管理のためのコスト、管理対象の増大に伴う情報漏洩などのセキュリティリスク増大など様々な課題を抱えています。
ネットアップが増え続ける
ファイル問題を解決
非構造化データ管理の課題解決として有効な策の一つがNASやオブジェクトストレージによるファイルサーバ統合です。ネットアップであれば物理的に切り離されたストレージを一つの大きなストレージプールとして統合します。NASで定評のあるNetApp FAS/AFFに加えて、NetAppが提供するオブジェクトストレージNetApp® StorageGRID® Webscaleは、ソフトウェアで定義されるオブジェクトベースのストレージ プラットフォームの導入、管理、拡張を容易に実現します。
StorageGRID Webscaleは、地理的に分散した複数の環境で自動データ管理を実現するよう設計されており、従来煩雑であった拠点ごとの管理を大幅に簡素化します。また、あらゆるプロトコルに対応するためユーザーの利便性のみならずIoTやM2Mなどに必要な多様な接続方式を実現します。